60代からの暮らし 退職後の心に灯をともす 「心が動くこと」を探す暮らしのはじめ方 仕事を辞めたあと、私の毎日は驚くほど静かになりました。目覚まし時計に起こされることもなく、出勤時間を気にすることもない。朝ごはんも、コーヒーも、新聞を読む時間さえも「好きなだけ、好きなように」使える生活。長年夢見ていた“自由な時間”のはずで... 60代からの暮らし
暮らしのヒント・雑学 気分が沈んだ日に、やってよかった5つのこととやらないでよかった3つのこと こんにちは。60歳を過ぎると、日々の暮らしにも少し余裕が出てくる一方で、ふとした瞬間に気分が沈むことが増えた気がします。原因はさまざまです。誰かの言葉に傷ついたとき、思うように体が動かないとき、未来への不安がふと心に影を落としたとき…。「理... 暮らしのヒント・雑学
食事と健康 毎日を元気にする!私の“ちょこっと養生”~60歳からは「がんばらない健康習慣」で~ こんにちは。60歳を過ぎてからというもの、何かと体が言うことをきいてくれなくなったなぁ…と感じることが増えました。朝起きても疲れが取れていなかったり、少し動いただけで息が切れたり。病院に行くほどではないけれど、なんとなく不調。そういう日が、... 食事と健康
暮らしのヒント・雑学 新しいことを始めてみたら、思った以上に元気になった! 〜60代から“小説や絵本を書く”という冒険が始まった〜「書くことを、いつかやってみたかった」私は長い間、本屋で働いていました。新刊の匂い、ページをめくる手、作家の言葉を求めて足を運ぶお客さまたち——そんな空間に身を置いているうちに、ある気持... 暮らしのヒント・雑学
食事と健康 なんだかだるい…60代の“あるある不調”に効いた私の習慣 60歳を過ぎてから、身体の変化に「あれ?前はこんなことなかったのに…」と思う瞬間が増えてきました。病院に行くほどではないけれど、どこかスッキリしない。寝ても疲れが取れない。やる気が湧かない。突然イライラしたり、不安になったり。これがいわゆる... 食事と健康
住まいと暮らし 私流・生活の半分を“時給自足”にする快適生活 ~無理なく、心地よく、手作りのある暮らし~ 最近よく、テレビや雑誌などで「完全自給自足生活」をしている人の特集を見かけます。自然と共に暮らし、食べるものも、使うものも、すべて自分でまかなう…。その姿には憧れもあるし、どこかたくましさや美しさも感じます。でも、実際にはそこまで徹底してや... 住まいと暮らし
暮らしのヒント・雑学 「“まっ、いいか”が口にしたらラクになった」 〜60歳から“頑張りすぎ”を手放すヒント〜 こんにちは。最近、「ちょっと疲れたな」「こんなに頑張る必要あるのかな…」なんて思うこと、ありませんか?私は60歳を過ぎてから、いろんなことに対して「もう、無理にがんばらなくてもいいんじゃないか」と思えるようになりました。でも、それまではとに... 暮らしのヒント・雑学
暮らしのヒント・雑学 1日5分でOK!漢字を忘れない習慣 〜60歳からの「書く力」をゆるくキープ〜 こんにちは。最近、「あれ?この漢字、なんだっけ?」とペンを持った瞬間に止まってしまうこと、ありませんか?読むことはできるのに、書こうとすると思い出せない――そんな場面が増えてきたという方も多いのではないでしょうか。でもご安心ください。これは... 暮らしのヒント・雑学
食事と健康 最近、急に体力が落ちた…と思った日の立て直し方 60代になってから、「あれ?こんなに疲れやすかったっけ?」と感じることが増えました。階段を登るだけで息が切れたり、朝から動く気になれなかったり。若いころとは違う体の重さを実感し、「このままどんどん衰えてしまうのかな…」と不安になる日もありま... 食事と健康
お金・投資 年金生活で余裕がない人へ〜私がやめた「無駄な支出」5選 こんにちは。年金生活に入ってからというもの、「毎月のやりくり」が本当に大変だと感じるようになりました。若い頃は多少の出費にも「まぁなんとかなるか」と思えていましたが、年金だけで暮らしていこうとすると、そうもいきませんよね。実は私も以前までは... お金・投資