猛暑で外に出たくない日に!60代女性の“ひとり時間の涼しい過ごし方”7選

暮らしのヒント・雑学

こんにちは。
暑さが年々厳しくなっていると感じる今日この頃。外に出るだけで汗が噴き出し、ちょっと歩くだけで体力を消耗してしまう――そんな夏の日々が続いています。

「今日はもう一歩も外に出たくない」
「涼しい部屋でゆっくりひとり時間を楽しみたい」

そんなふうに思ったこと、ありませんか?

特に60代以降は、若い頃のように無理がきかなくなってきます。
無理に外に出なくても、家の中で自分のための“おこもり時間”を快適に、豊かに過ごせたら最高ですよね。

今回は、私自身の体験や周囲の女性たちの声をもとに、「60代女性が選ぶ、猛暑の“ひとりおこもり時間”を快適にする工夫やアイデア」をたっぷりご紹介します。

 

外に出ない日こそ、“ちょっとしたご褒美”を

一日中家にこもっていると、「ダラダラして終わった…」と後悔してしまうことも。
でもちょっとだけ気分が上がる工夫を取り入れると、“おこもり時間”が特別なひとときに変わります。

たとえば私は、お気に入りの器に冷たい甘酒や赤じそジュースを注いで、朝の10分間を“涼やかお茶時間”にしています。

ただ水分をとるのではなく、**「雰囲気を楽しむ時間」**にしてみる。
お気に入りのグラスやトレイを使うだけで、ちょっと豊かな気持ちになれるんです。

 

猛暑日は「こまめな水分」と「口にやさしい冷ごはん」

ひとり時間が続くと、つい食事も適当になりがち。でも猛暑の日は、体の中からの涼しさと栄養補給が大事です。

私が常備しているのは、以下のような“ひとり分”の涼ごはん:

梅干しときゅうりの冷やし茶漬け

冷やしだしトマト(前日の残りの味噌汁でもOK)

豆腐に薬味をたっぷりのせて、出汁しょうゆをかけるだけ

小さなおにぎり+冷たい味噌汁(インスタントもあり)

栄養バランスも大切ですが、なにより「食べるのが億劫にならないこと」がポイントです。
冷蔵庫に1〜2品、冷やしておけるものがあると安心しますよ。

 

冷房が効いた部屋で楽しむ“ひとり趣味時間”

60代からは、「誰にも気兼ねしない、自分のための趣味の時間」が心の栄養にもなります。

たとえば、

図書館で借りてきた本をじっくり読む

お気に入りの塗り絵や手芸、刺しゅうを進める

夏らしい涼しげな音楽を流しながら、ノートに思い出を書いてみる

特に私は、音楽×お香(アロマ)×ノートの組み合わせが気に入っています。
ペパーミントやラベンダーなど清涼感のある香りは、猛暑でも心を落ち着けてくれるんですよね。

 

ひとりでも“涼しい空間”は心地よく整えたい

おこもり時間を快適に過ごすには、空間づくりも大事です。

私が夏になると実践しているのは:

クッションカバーをリネンや白系に変える

カーテンを遮熱タイプにして、昼間もひんやり空間に

扇風機を回して、空気をこもらせないようにする

時には照明を消して、自然光だけで過ごしてみる

部屋がすっきり整っていると、気持ちまで静かに整います。
ひとり時間だからこそ、**「自分がご機嫌でいられる空間」**を意識してみましょう。

 

スポンサードリンク



 

冷感グッズを上手に取り入れて“体感温度”を下げる

エアコンだけに頼らず、ちょっとした冷感グッズで体感温度を下げるのもおすすめです。

例えば:

首に巻く冷却タオル

手のひらサイズの携帯扇風機(USB充電式)

接触冷感のブランケットや敷きパッド

ハッカ油を含ませた冷しタオルで顔をふく

冷凍庫に入れておいたおしぼりで手首を冷やす

ひとつ取り入れるだけでも、涼しさが格段に違います。
私は寝る前にも“冷やしタオル”で顔や首を拭いてから、ゆっくりベッドに入るのが習慣になっています。

 

昼寝は“ちょっとだけ”が午後を変える

猛暑の日は、午後の眠気に負けそうになることも。
そんな時は、遠慮せず「15〜20分の短い昼寝」を取り入れましょう。

私は、カーテンを半分閉じて、冷房を少し弱めにして、
タイマーを20分にセットして、目を閉じるようにしています。

短時間の昼寝は、夜の眠りを妨げず、脳や身体をリセットしてくれます。
起きた後に冷たい麦茶を飲むと、まるで“ひとり贅沢サロン”のような気分に。

 

 自分をいたわる“ひとり言”で心も整える

猛暑の日は、体の疲れだけでなく「なんとなく気分が落ち込む」こともあります。
誰とも話していないと、心が重くなることもありますよね。

私は最近、朝と夜にひとりごとノートをつけています。

「今日は無理せず、ここまでできた」

「あの冷たいスープ、美味しかったな」

「外に出なかったけど、自分にやさしくできた」

自分を励ますような言葉を小さく書くだけで、安心感がじんわり広がります。
“ひとり時間”は、自分を大切にする時間なんだと改めて感じるのです。

 

おこもり上手は、夏を上手に乗り越える人

外に出るのが億劫になる猛暑の日も、
自分だけの心地よい時間を楽しむ工夫を知っていれば、毎日はもっと穏やかになります。

60代からの“おこもり上手”は、決して怠けではなく、体と心を守る知恵だと私は思っています。

無理をせず、誰にも急かされず、
お気に入りのものに囲まれて、ひんやり心地よいひとり時間をぜひ味わってみてくださいね。

 

スポンサードリンク



 

タイトルとURLをコピーしました