「1日1個のりんごは医者いらず」のような言い伝えのある食材集

暮らしのヒント・雑学
Pocket

言い伝えのある食品

「1日1個のりんごは医者いらず」のように
栄養価の高いことから昔から言い伝えや、ことわざの
ある食材を集めてみました。
科学的な根拠は別として先人の知恵には耳を傾けてみ
る価値があります。

◆ りんご 「1日1個のりんごは医者いらず」

日本ではリンゴの栄養価から古くから「1日1個のりん
ごは医者いらず」という諺が伝えられています。
また他国でも「リンゴが赤くなると医者が青くなる」
「一日一個のリンゴ、医者知らず」という諺がありと
もに「リンゴをよく食べると健康に良い」という意味
を持ちます。

リンゴのここがすごい
リンゴにはリンゴ酸やクエン酸が豊富に含まれており
胃腸の働きを助け疲れをとる効果があります。
また皮の部分にはりんごポリフェノールがたっぷり含
まれています。
ポリフェノールには活性酸素を除去し老化を防止する
働きがあります。
りんごは無農薬のものを選びよく洗って皮ごといただ
きましょう。

 

◆トマト 「トマトが赤くなると医者が青くなる」

青いもので追い熟したものよりも、畑で赤く熟れた
トマトが栄養価が高く健康にいいということです。

トマトのここがスゴイ
トマトにはリコピンが含まれていることはよく知ら
れています。
リコピンには活性酸素を除去する強い働きがあり、
アンチエイジング効果や美肌効果があります。

赤い色のもとリコピンはは大地で日光を浴びて青か
ら赤く育っていく過程でリコピンが増え、加えてビ
タミンCなども増えていきます。
トマトを選ぶ際は完熟トマトを選びましょう。

 

◆ 緑茶 「朝茶は七里帰っても飲め」

緑茶は疲労を回復させることから朝飲み忘れて家を出
たことに気づいたら七里の道を戻ってでも飲むべきだ
という意味が込められています。

緑茶のここがスゴイ
緑茶にはカテキンやビタミン類、ミネラル、サポニン、
フッ素、クロロフィルなどたくさんの栄養素が含まれ
ています。
緑茶に含まれるそれらの栄養素には活性酸素を除去す
る働きや、風邪予防、消臭作用、リラックス効果、視
力維持、口臭予防、二日酔い予防、虫歯予防などすぐ
れた栄養効果が期待されています。

 

 

◆ 酒 「酒は百薬の長」

酒は飲みすぎず適量を飲むならば、どんな薬よりも体
によいというこです。

酒のここがスゴイ
お酒を飲むことで血液の循環がよくなるだけでなく血
管のかたまりを溶かす働きがあると言われています。
これにより生活習慣病予防などに効果が期待されます。
また、食欲増進効果や、安眠効果、冷え性改善などの
働きもあります。
ただしこれらの効能はあくまで健康な人が適量を護っ
た上で期待される効能です。飲みすぎには注意しまし
ょう。

 

◆梅干し 「一日一粒で医者いらず」

古来より日本人にとってかかすことのできない梅干し。
1日1粒の梅を食べていれば健康に暮らすことができる
と伝えられてきました。

干しのここがスゴイ
梅干しの酸っぱさには消化液を分泌させる働きがあり
食欲を増進させます。
梅干しのクエン酸には乳酸を抑える働きがあるため
疲労回復効果もあります。
また梅干しには制菌作用があるため食中毒などを予防
する働きがあると言われています。
そのほか梅には梅ポリフェノールが含まれているため
アンチエイジング効果も期待されます。

 

スポンサードリンク




◆ かぼちゃ 「冬至かぼちゃに年とらせるな」

カボチャは長期の保存が可能ですが夏至頃までがよい
ということと、夏至にかぼちゃを食べると風邪などを
予防し健康に過ごせるということです。

かぼちゃのここがスゴイ
カボチャにはβ―カロテン、ビタミンB群ビタミンE
ビタミンCが豊富に含まれています。
β―カロテンは体内に摂取することでビタミンAに代
わります。
ビタミンAには目を健康に保ち、皮膚や粘膜を正常に
保つ働きがあります。
抗酸化作用があり老化予防や、生活習慣病予防にも役
立ちます。
夏至にかぼちゃを食べると風邪などにかからず健康に
過ごせると言われています。

 

 

◆ いわし 「イワシ七度洗えばタイの味」

イワシも七度、余分な油脂を落とし綺麗に洗えばその
味はタイにも匹敵するほどおいしいという意味です。

イワシのここがスゴイ
イワシには悪玉コレステロールを減らすDHA(ドコ
サヘキサエン酸)とEPA(イコサペンタエン酸)が
豊富に含まれています。
これらの栄養素には血管を広げ血液の流れをよくする
働きがあります。、
DHAには脳の活性作用もあり、認知症予防などの改
善効果が期待されています。

 

◆ 鰻 「土用丑に鰻」

体力を消耗する最も暑い土用のころには脂肪の多い鰻を
食べるとことによって夏バテの防止し健康に過ごせると
いうことから来ています。

鰻のここがスゴイ
鰻の栄養素で特化する点はレチノールというビタミンA
がずば抜けて多く含まれていることです。
レチノールには感染症を予防し、目の健康を維持するほ
か、免疫を向上させ、老化の原因となるかっせ酸素を
除去する働きがあります。
そのほかにも、セレンやビタミンB群、ビタミンC、ビ
タミンD、ビタミンE、ミネラルなどの豊富な栄養素が
含まれており夏ばて予防、滋養強壮、疲労回復、美肌効
果などの効能が期待されています。

 

◆ なつめ 「一日3個 のなつめを食べれば年をとっても 老いが現れない」

これは中国のことわざです。1日三個のなつめを食べると
いつまでも若々しくいられるほど健康に良いという
たとえです。

なつめのここがスゴイ
なつめの効能は広く知られ漢方として利用されてきまし
た。
なつめにはサポニン、パントテン酸、ナイアシン、ミネ
ラルなどが豊富に含まれサポニンは活性酸素を除去する
働きがあるため老化防止や、生活習慣病予防に立ちます。
また脂肪の蓄積を抑える働きがあるためダイエットや便
秘解消効果もあります。
そのほか滋養強壮、冷え性緩和などの効果も期待されま
す。

 

 

◆蕎麦(そば) 「蕎麦(そば)好きは、長生きする」


日本古来から人々に愛されてきたそばは「不老長寿の蕎
麦」ともいわれ、好んで食べる人は、健康的で長生きす
ると伝えられてきました。

蕎麦のここがスゴイ
蕎麦は消化吸収が早く胃腸に優し食べ物で、食欲のない
夏もぴったりです。
蕎麦には人が健康に生きていくために欠かすことのでき
ない必須アミノ酸が豊富に含まれています。
必須アミノ酸は体内で作ることができないため食品によ
ってとる必要があります。
良質なタンパク質も豊富に含まれるほか、ビタミンB1
B2、ルチン、コリン、食物繊維なども含まれており、
血管をサラサラにする、疲労回復、便秘解消などの効果
が期待されます。

 

スポンサードリンク




 

タイトルとURLをコピーしました