60歳から始める物を溜めない習慣を身につける7つの方法

60代からの暮らし
Pocket

60歳を迎えると、これからの生活をより軽やかに、シンプルに楽しみたいと思う方も多いのではないでしょうか。そのための第一歩として、「断捨離」を始めるのはおすすめです。ただし、大切なのは一時的な片付けではなく、日々の習慣として「物を溜めない」仕組みを作ること。今回は、簡単に始められて、続けやすい7つのポイントをご紹介します。

 

1つ買ったら1つ捨てる習慣

「物を増やさないためには、1つ買ったら1つ捨てる」。このルールを習慣にすると、自然と家の中がスッキリします。新しい物を買う前に「これを家に迎え入れる価値があるか」をじっくり考えるようになるため、無駄遣いが減るのも大きな利点です。

たとえば、新しい服を買った場合、クローゼットの中から着なくなった服を1着選んで手放します。「古いけどまだ使える」と思う物も多いかもしれませんが、それを長期間使わないまま保管しているのは、実は物を無駄にしていることになります。まだ使える物なら、リサイクルショップや寄付を利用すれば、新しい持ち主に活用してもらえるので罪悪感も軽減されます。

この習慣を続けていると、物を買う前に「本当に必要な物か」「他の物と交換する価値があるか」を考える癖がつき、結果的に無駄な物を買わなくなります。さらに、家の中にある物が「本当に好きで必要な物」だけになるため、生活全体が軽やかになり、心にも余裕が生まれます。

 

郵便物はその場で仕分ける

毎日届く郵便物やチラシを放置すると、すぐに山積みになってしまいます。そこで、届いたその場で「必要」と「不要」を仕分ける習慣をつけましょう。

まず、ポストから取り出した段階で明らかに不要なチラシやDMは即ゴミ箱へ。残りの郵便物も家に持ち帰ったらすぐに中身を確認し、必要な物だけを決まった場所に保管します。例えば、支払いが必要な請求書は専用のファイルに入れ、対応後には処分するなどルールを決めておくとさらに便利です。

この小さな工夫を続けるだけで、紙類が溜まるのを防ぎ、探し物にかかる時間も大幅に削減できます。また、郵便物をすぐ処理する習慣は、生活全体に「先延ばししない」という良い影響を与えるかもしれません。

 

食器は使う分だけ持つ

食器棚を開けたとき、あまり使わない食器がぎっしり詰まっていることに気づいたことはありませんか?実際に日常で使う食器は意外と限られています。そこで、家族の人数分と少しの予備だけに絞り込むのがおすすめです。

例えば、2人暮らしであれば、基本的に「2人分+予備1セット」で十分です。特別な来客用の食器は、レンタルや簡易な紙皿などを活用すれば対応できます。また、不要な食器を手放す際はリサイクルショップやフリマアプリを活用すれば、次に必要な人に譲ることができます。

「必要最低限の食器だけにする」と、収納スペースが大幅に空き、取り出しやすくなります。さらに、気に入った食器だけを使う生活は、毎日の食事をより楽しいものに変えてくれます。

 

ゴミ出し前に家中をチェック

ゴミを出すときは、家の中を一周して「いらない物がないか」を探す癖をつけましょう。これは、断捨離を無理なく進めるシンプルな方法の一つです。

例えば、読み終わった雑誌、使わなくなった文房具、期限切れの食品など、ちょっとした不要品が見つかることは珍しくありません。ゴミ袋がいっぱいになるまでに家の中を見渡すことで、「今すぐ手放せる物」に気づけるのです。

この習慣を続けると、物を定期的に見直すきっかけができ、不要な物がたまるのを防げます。また、週に1回のゴミ出しが「家のリセットタイム」となり、気持ちもリフレッシュします。大掛かりな片付けをしなくても、小さな積み重ねで家全体が整っていくのを実感できるでしょう。

これら4つの習慣を組み合わせて取り入れることで、無理なく物を溜めない生活が実現します。毎日の小さな工夫を重ねて、シンプルで心地よい暮らしを楽しんでみてください。

 

スポンサードリンク



 

ストック品の数を決める

トイレットペーパーや洗剤などの日用品は、ある程度のストックが必要です。しかし、必要以上に買い込んでしまうと、保管場所を圧迫するだけでなく、「何がどれだけあるのか」が分からなくなりがちです。そこで、ストック品は「これだけ持つ」と数を決めて管理する習慣をつけましょう。

例えば、「トイレットペーパーは12ロールまで」「洗剤は1本使い切ったら次の1本を買う」といった具合にルールを決めておくと安心です。これにより、「ストックが足りなくなるかも」という不安から解放されるだけでなく、無駄な買い物も防げます。また、物を使い切る際に「次を買う前に空っぽにする」感覚は、満足感をもたらし、家計管理の意識を高める効果もあります。

さらに、収納スペースに余裕が生まれることで、見た目にもスッキリし、管理の手間も減ります。ストックがあるときの安心感と、買いすぎないシンプルさのバランスを大切にしましょう。

 

収納は常に8分目に

物があふれていると、家の中は窮屈に感じられます。収納スペースを効率的に使おうと、ついギリギリまで詰め込んでしまいがちですが、実はこれが「片付けが面倒になる」「物が探しづらい」という原因になっています。そこで、「収納は8分目」を心がけてみてください。

収納スペースに余裕があると、物の出し入れがスムーズになるだけでなく、どこに何があるか一目で分かるようになります。また、余裕のある収納は、見た目にも整然としていて心地よい空間を生み出します。

たとえば、クローゼットの場合、洋服を詰め込みすぎないことで「今日はこれを着よう」という選択がしやすくなり、毎朝の準備が楽になります。同様に、キッチンの収納も空間を少し空けておくと、使いたい調理器具や食器がすぐに取り出せて便利です。

「収納に物を詰め込まない」と決めることで、「本当に必要な物」を見極める意識も高まります。結果的に、物を買う際にも慎重になり、余計な物が増えにくくなります。8分目収納は、家全体を整えるシンプルで効果的な方法です。

 

レンタルを活用する

「断捨離」の考え方にぴったりなのが、物を買わずにレンタルを活用することです。滅多に使わない物や一時的に必要な物は、購入するよりもレンタルを選ぶことで、物を増やさずに暮らしを快適にすることができます。

たとえば、旅行用のスーツケースや特別なイベントでの衣装などは、購入すると保管場所を取りますが、レンタルなら使った後に返却できるため、家の中をスッキリと保てます。また、大型の家電や工具など、使用頻度が低い物もレンタルで対応可能です。

さらに、レンタルの良いところは、物を購入する前に「本当に必要か」を試せることです。たとえば、最新の家電をレンタルして使い心地を確かめてから購入を検討するのも賢い選択です。この方法なら、後から「やっぱりいらなかった」と後悔するリスクを減らせます。

必要なときに必要な物だけを借りるという選択肢は、物があふれる時代において非常に合理的です。レンタルサービスを上手に活用することで、家に物を増やさず、断捨離を進めるうえでの大きな助けになるでしょう。

 

ストック品の管理や収納の工夫、レンタルの活用は、物を溜めない生活を実現するための大切なポイントです。これらの方法を取り入れることで、無理なく快適な暮らしを楽しめるようになります。生活を軽やかに整えて、心豊かな毎日を手に入れましょう。

 

スポンサードリンク



タイトルとURLをコピーしました