チェックが大好き!!永遠の定番チェック柄の名前と種類

暮らしのヒント・雑学
Pocket

永遠の定番チェック柄はみんな大好き

チェックと言ってもその種類は多く様々な種類があります。
その名前と種類を紹介します。

 

チェック柄とは

縦縞と横縞を組み合わせた格子柄のことを言います。

ギンガムチェック

ギンガム(Gingham)チェックは白地にカラー1色で規則的に並んだ格子模様です。

 

バーバリー・チェック

バーバリー・チェック(burberry check)とは、バーバリー社の商標名でキャメル色の地に黒、白、赤のラインで構成された格子柄です。

 

マドラスチェック

マドラスチェック(Madras check)とはインドのマドラス地域の天然染料で染められた格子柄の織物です。

 

千鳥格子

地と模様が同形で千鳥が連なっているように見える格子縞じまでハウンド-ツース-チェックともいわれます。

 

グラフ・チェック

グラフ・チェック(graph check)とは、細い糸の方眼紙の形の格子柄でラインチェックとも呼ばれます。

 

タータンチェック

タータン(tartan)チェックとは多色の糸で綾織りにした格子柄のことです。

 

ピン・チェック


ピン・チェック(pin check)のpinとは、「微塵」といった意味を持ち非常に細かい格子を指します。

 

タッタソール・チェック


タッタソールチェック(Tattersall check)とは白地に2食の細い線が入った格子柄でロンドンの馬市場を創設したリチャード・タッタソールに由来すると言われています。

 

トーンオントーン・チェック


トーンオントーン・チェックとはトーンにトーンを重ねるという意味合いで異なる色を重ね合わせた格子柄です。

 

スポンサードリンク




 

オーバー・チェック


オーバー チェックとは、細かいチェック柄に大きいチェック柄を重ねた格子柄を指します。

 

ガンクラブ・チェック


ガンクラブチェック(gun club check)とは2種類のチェックまたは濃淡のある配色を重ねた形状の格子柄でアメリカ狩猟クラブのユニホームが由来と言われています。

 

シェパード・チェック

シェパード・チェックとは縦と横の幅がほぼ同じの格子の四角形をつなぐ部分に斜めの線がある模様です。

 

ウィンドー・ペーン

ウィンドウ・ペン(windowpane)とは、単色の縦横の細い窓の格子のよう枠のような形の格子柄です。

 

アーガイル・チェック

アーガイル(Argyle)チェックニットとは格子柄の一つで何色かのひし形が重なって構成されその中央部分に線が交差した模様です。

 

ハーリキンチェック

ハーリキンチェックとは道化師の衣装で使われるような菱形模様です。

 

ブロック・チェック

ブロック・チェック(block check)とは、同一の色の濃淡で構成された格子柄です。

 

バスケットチェック

バスケットチェックとはバスケットのように経糸と緯糸をが織り込まれた格子のことです。

 

グレン・チェック

グレンチェック(glen check)とは千鳥格子など小さな格子を縦と横に組み合わせてできた柄を指します。

 

 

こちらの記事もお勧め

編み模様のいろいろ!こんなにいっぱいあったニットの編地
ニットの編み地 ニットの季節です。 ニットを選ぶ際、一口にニットといっても色や形状 編み方などによって、さまざまな種類があります。 その種類によってはカジュアルになったりきれいめになったりと表情も変わります。 ここではいろいろな編み方をあげ...
冬になると恋しくなるあったか冬生地の種類はこんなにあった
冬の生地 寒い季節は袖を通すときにも見た目にも温かな生地が恋しくなります。 ほっこりあたたかい1枚はもっていたい冬の生地の種類を集めてみました。 コーデュロイ コーデュロイとはパイル織物の一つで毛が起きるように加工された縦うねが特徴の生地を...
あの柄なんていうんだっけ?いろいろな柄を調べてみました。
いろいろな模様 服を選ぶときデザインはもちろん大事だけど柄も気 になります。 見たことはあるけどなんていう柄なんだろうと名前が 出てこなかった経験はありませんか。 ここではよく見かける基本的な柄と名前を載せてみた いと思います。 ギンガムチ...
ネックラインの名前と形を知って最適なニットを選ぶために
ネックラインの名前と形 ニットを選ぶ際、色や編地はもちろん、ネックラインも様々な種類があって迷います 襟の形は、見た目にも大きくかかわってきます。 また1枚で着るときやインに着るときなどでも変わってきます。 ここではその名前と種類をあげてみ...

 

スポンサードリンク




タイトルとURLをコピーしました