冬になると恋しくなるあったか冬生地の種類はこんなにあった

暮らしのヒント・雑学
Pocket

冬の生地

寒い季節は袖を通すときにも見た目にも温かな生地が恋しくなります。
ほっこりあたたかい1枚はもっていたい冬の生地の種類を集めてみました。

コーデュロイ


コーデュロイとはパイル織物の一つで毛が起きるように加工された縦うねが特徴の生地を指します。

 

コーデュロイ細コール

コーデュロイとはパイル織物の一つで毛が起きるように加工された縦うねが特徴の細い畝の生地を指します。

 

コーデュロイ太コール

コーデュロイとはパイル織物の一つで毛が起きるように加工された縦うねが特徴の太い畝の生地を指します。

 

カシミヤ

カシミア(cashmere)とは、カシミアヤギから取れた毛、または、それから織った毛織物を指します。

 

フランネル(ネル)

フランネル(Flannel)は柔かく軽い毛織物でつくられたネルとも呼ばれています。

 

キルティング

キルティングとは防寒や寝具などに用いることの多いで2枚の布地の間に羊毛や綿などを積めて指し縫いした生地を指します。

 

フェルト

フェルト(felt)とは、ヒツジやラクダなどの動物の毛、もしくは化学繊維などを使って、薄く板状に圧縮して作られる生地です。

 

スエード

スエード(suede)とはなめした皮を磨いて毛羽立てる加工が施された皮革または合成皮革の上衣を指します。

 

フリース

フリース(fleece)とは、ポリエチレンテレフタラートで作られた柔らかい起毛加工された繊維素材です。

 

スポンサードリンク




 

ダウン

ダウン(down)とは防寒の目的でナイロン素材の生地に羽根毛や羽毛をつめてキルティング加工した生地を言います。

 

シャギー

シャギーとは毛足の長い織物で表面を毛羽立たせ毛先の方をカットすることによってふんわり感を持たせたニットです。

 

モール

モールは毛先が毛羽立ったビロードのようなモール糸で編まれた織物を指します。

 

ボア

ボアとは毛皮や羽毛、毛足の長い素材で形成されできた織物で、冬のコートや、ぬいぐるみなどに使用されています。

 

ファー

ファーとは動物の毛皮、またはそれに似せたもの(フェイクファー)でできた素材を指します。

 

ヘリンボーン

ヘリンボーンとは、ニシン(herring)の骨(bone)の意味を持ちV字形を連続して配置した形の模様の生地を指します。

 

ベロア

ベロアとは毛織物のひとつで密に織られた織物をビロード風に毛羽立てた布地です。

 

ニット

ニット(knit)とは糸を輪っか状に編んだ織物で、普通の織物に比べると伸縮性に富み柔らかいのが特徴です。

 

ツィード

ツィード (Tweed) とはスコットランドの毛織物のひとつで太い糸を手編みで平織や綾織に手編みした織物です。

 

 

こちらの記事もお勧め

チェックが大好き!!永遠の定番チェック柄の名前と種類
永遠の定番チェック柄はみんな大好きチェックと言ってもその種類は多く様々な種類があります。その名前と種類を紹介します。チェック柄とは縦縞と横縞を組み合わせた格子柄のことを言います。ギンガムチェックギンガム(Gingham)チェックは白地にカラ...
編み模様のいろいろ!こんなにいっぱいあったニットの編地
ニットの編み地ニットの季節です。ニットを選ぶ際、一口にニットといっても色や形状編み方などによって、さまざまな種類があります。その種類によってはカジュアルになったりきれいめになったりと表情も変わります。ここではいろいろな編み方をあげてみたいと...
あの柄なんていうんだっけ?いろいろな柄を調べてみました。
いろいろな模様服を選ぶときデザインはもちろん大事だけど柄も気になります。見たことはあるけどなんていう柄なんだろうと名前が出てこなかった経験はありませんか。ここではよく見かける基本的な柄と名前を載せてみたいと思います。ギンガムチェック柄ギンガ...
ネックラインの名前と形を知って最適なニットを選ぶために
ネックラインの名前と形ニットを選ぶ際、色や編地はもちろん、ネックラインも様々な種類があって迷います襟の形は、見た目にも大きくかかわってきます。また1枚で着るときやインに着るときなどでも変わってきます。ここではその名前と種類をあげてみました。...

スポンサードリンク




タイトルとURLをコピーしました